2015年2月9日月曜日

練習日記 土の上からのアプローチ

土の上からアプローチの練習を毎日数百発程してるんですが


最近、SWのソールを滑らせて打つ感覚というか、そういうのが少しづつ分かってきた。


土の上からアプローチして、ボールを上げるには、きっちりヘッドが入らないといけない。


しかも少しでもづれる?とすぐダブる。


でもソールを滑らせて打てば、少々ダブっても大丈夫。



その感覚は色んなレッスン書やプロも左手首の角度を変えないように。



これは確かにそうなんだけど、



テークバックの始動は、肩で


左手首の角度は絶対、変えないにように



で、ここまではあっている。それとともに大事なのが


僕は右手に力が入ったら、ダメを前々から書いてたけど、


どうやら、左手も、右手も力が入ったら、ダメです。



土の上からきっちりヘッドを入れて、球を上げるには


両手の力を抜いて(力まず)、SWのヘッドの重さで打つ。その際、左手首の角度は絶対変えない。


ボールの方向性はヘッドの向き


というのが、だんだんわかってきた。


何度も何度も反復練習すれば、なんとなく、わかってくる感覚です!



そうライが少々悪い時は、ヘッドの刃先で打つように、パターを打つように、打てば、ダブることな

く、安全に打てます。

0 件のコメント:

コメントを投稿