今日はお天気も良く、西神戸の隨縁カントリークラブ西神戸コースに行ってきた。
大阪市内から阪神高速で約一時間と、高速の降り口からも近くて、殆どドアーツードアな感じで意外と近かったです。
隨縁カントリークラブ上野コースには行ったことあるのですが、西神戸コースは初めて。
隨縁のゴルフコースは全国にありますが、どこもリーゾナブルでコースもなかなか良いというイメージがあります。
メンバーは70代を筆頭に60代のおじさんです。
どうもこの神戸界隈で、リーゾナブルなゴルフ場に来ると、年配の方を多く見ます。
神戸なら近いし、高速代もそれほどかからないからでしょうか?
さて、隨縁の西神戸コースですが、ショート以外どこもスタイミーなコースです。
要するにグリーが見えないのです。
ドッグレッグが多いかな?
inスタートでしたが、とりあえず朝バーディを2個!とりました。
しかし・・・in42点
2個バーディでなんで42点やねん・・・。
午後から、outなんですが、
どうも今日のピン位置が難しいところに切っていて、グリーンが難しい?
で、out46点
結果、88点だったんですが、
まぁ初めてのコースだったし、ここ3週間、練習場にすらいけなかったので良しとします。
いや~、しかし今日周ったおじさん達が、カートとか僕が全部前に前に移動させないとみんなついて
こないので、ちょっと疲れました。
しかも、前の組の若い人が2回もグリーンにクラブ忘れるし・・・。
なんだか変な一日でした(疲)
2015年2月24日火曜日
2015年2月23日月曜日
週末は白川郷と高山へ行ってきた。
ゴルフはここ3週間ほど忙しくて、全然いけませんでした。練習もできなかったし・・。
今週は海外からのお客さんがきたので、世界遺産の白川郷にいってきた。
宿泊は高山市内のゲストハウス。
大阪から約4時間。
白川郷は世界遺産登録後に飛躍的に、特に中国・台湾からの観光客が非常に多くなった。
まぁ今は日本全国、観光業は中国人なくしては成り立たなくなったんだけどね~。
急に行くことになったので、団体での受け入れが、どこのホテルも空きがなかったので、仕方なくゲストハウスに当日電話して予約した(笑)
昼過ぎについたのだけど、雪が少し降っていたので、とりあえず高山市内を観光。
高山市内の古い町並みです。といっても、殆どお土産屋さん化していて、あまり面白くない。
で、飛騨牛を食べてみようということで、JAが経営している焼き肉屋さんへ。
味蔵天国(高山市内、駅からすぐ)
飛騨牛焼肉。普通にうまかったです。それほど高くもなかったし、8人で2万5000円。
それに接客も親切でした。
しかし、外国からお客さんがくると、食べるのが、焼肉・寿司・かに・てんぷら と決まっていて、焼肉だけで、一週間に3回も食べに連れて行って、もういらんって感じです・・・。
高山駅から少し離れたところに今回宿泊したゲストハウスがあります。
桜ゲストハウス
一泊3000円で、シャワー有。
キッチンも広いし、ベットも綺麗で、良かったです。
下手なホテルに泊まるよりも、色んな人と情報交換できるゲストハウスの方が日本文化に触れたい外国人には喜ばれます。
温浴施設がないので、近隣のホテルに温泉入りにいきました。もう少し遠くまで行けば、たくさん良い温泉あるんですが。
一泊だけの予定だったので、もう少し時間があれば、奥飛騨の方に温泉とか行きたかったのですが、高山市内から約1時間ぐらいかかります。
奥飛騨まで行けば、源泉掛け流し温泉が本当の露天で楽しめますが、時間がなかったので諦めました。スキー場も周りにたくさんありますよ!
今回はレンタカーで行ったのですが、国際免許をもってきていたので、道中運転してもらった。
運転とかもう、面倒くさいので、助かりました(笑)
でも白川郷はほとんど中国人の観光客が多かったですが、大勢で行ったし、外国人には雪があるし、喜んでもらえて、楽しかったです。
2015年2月9日月曜日
練習日記 土の上からのアプローチ
土の上からアプローチの練習を毎日数百発程してるんですが
最近、SWのソールを滑らせて打つ感覚というか、そういうのが少しづつ分かってきた。
土の上からアプローチして、ボールを上げるには、きっちりヘッドが入らないといけない。
しかも少しでもづれる?とすぐダブる。
でもソールを滑らせて打てば、少々ダブっても大丈夫。
その感覚は色んなレッスン書やプロも左手首の角度を変えないように。
これは確かにそうなんだけど、
テークバックの始動は、肩で
左手首の角度は絶対、変えないにように
で、ここまではあっている。それとともに大事なのが
僕は右手に力が入ったら、ダメを前々から書いてたけど、
どうやら、左手も、右手も力が入ったら、ダメです。
土の上からきっちりヘッドを入れて、球を上げるには
両手の力を抜いて(力まず)、SWのヘッドの重さで打つ。その際、左手首の角度は絶対変えない。
ボールの方向性はヘッドの向き
というのが、だんだんわかってきた。
何度も何度も反復練習すれば、なんとなく、わかってくる感覚です!
そうライが少々悪い時は、ヘッドの刃先で打つように、パターを打つように、打てば、ダブることな
く、安全に打てます。
最近、SWのソールを滑らせて打つ感覚というか、そういうのが少しづつ分かってきた。
土の上からアプローチして、ボールを上げるには、きっちりヘッドが入らないといけない。
しかも少しでもづれる?とすぐダブる。
でもソールを滑らせて打てば、少々ダブっても大丈夫。
その感覚は色んなレッスン書やプロも左手首の角度を変えないように。
これは確かにそうなんだけど、
テークバックの始動は、肩で
左手首の角度は絶対、変えないにように
で、ここまではあっている。それとともに大事なのが
僕は右手に力が入ったら、ダメを前々から書いてたけど、
どうやら、左手も、右手も力が入ったら、ダメです。
土の上からきっちりヘッドを入れて、球を上げるには
両手の力を抜いて(力まず)、SWのヘッドの重さで打つ。その際、左手首の角度は絶対変えない。
ボールの方向性はヘッドの向き
というのが、だんだんわかってきた。
何度も何度も反復練習すれば、なんとなく、わかってくる感覚です!
そうライが少々悪い時は、ヘッドの刃先で打つように、パターを打つように、打てば、ダブることな
く、安全に打てます。
練習とラウンド 河川敷
昨日はお天気もよかったので、いつもの河川敷の薄暮に行ってきました。
うちからも近いし、気軽に周れるので、思い立ったら行きます。
ここの良いところは、芝生の上から打てる!
って、ゴルフ場だから当たり前ですが。
薄暮プレーでアプローチとかバンカーの練習します。
昨日は20y、30y、40y、50y と短いアプローチの練習。
クラブもいろいろかえて、グリーン周りからの転がしの練習。
6番、7番アイアンの練習。
もちろん目土はきちんとします。
アプローチも同じところから打つと、芝が痛むし、グリーンも痛むので、四方から。
また、ホールをかえて、打ったり、バンカーの練習をしたり。
練習場のマットの上で100球練習するより、芝生の上から10球練習するほうが
よっぽど練習になります!
2015年2月8日日曜日
転がるパター 曲がらないパター 打ち方
転がるパター 曲がらないパター 打ち方
1.トップスピンをかけるように打つ
順回転で転がって、曲がらないように打つには
ボールの中心点を打つ。
よく打った瞬間ボールが跳ねているのを見ますが、ボールの中心点より下を打たず、ボールの中心もしくは少し上を打つ。
イメージは横峰さくらちゃんのような打ち方。
ボールに順回転をかけるように打つ!
ドライバーと同じようにパターを少し浮かせて構えるプロもいます。
練習方法
ボールの真後ろにコインを2枚ぐらい置いて、コインに触れないように打つのもひとつの方法です。
2.インパクト フェースとボールがなるべく長い間の時間接地接着しているように打つ
ボールとフェースが多くの時間接着していれば、ボールは曲がらない。
練習方法
パターとボールをくっつけて、フェースをまっすぐ押し出すようにして打つ練習
要するにテークバックを取らない(ノーテークバックで打つ)練習
テークバックをとると、どうしても軌道がそれます。
なるべく大きくテークバックをとらず、フォローをまっすぐ押し出せば、まっすぐ引いて、まっすぐ押し出しせば、まっすぐ打てると思います。
僕は基本、パターのテークバックもフォローもまっすぐ引いて、まっすぐ出すのを心がけています。
アプローチも一緒ですが
これがパターが曲がらないで、よく転がる打ち方です。
ん?知ってるって?(笑)
2015年2月2日月曜日
練習ラウンド、ヤシロカントリー
今日はヤシロカントリーまで行って疲れました。
結果、88点でした。
もう詳細書くの疲れるぐらい酷いゴルフの内容だったので、とりあえず疲れました。
ヤシロカントリー、3760円(昼なし)、無茶苦茶安かったんですが
とりあえず大阪から遠かったです。往復160km!
プレー費は安くても、高速代、ガソリン代だけでも、5000円近く行くんじゃない(泣)
やっぱ兵庫方面は吉川までかな?
でもクラブハウスはかなり豪華で
コースは・・・・。
しばらく、あっち方面行きません。
これはもう重症
パターは練習の打ち方の成果で3パットは殆どなかったです。
で、このスコアー・・・。
はぁ70台の道のりは遠い(笑)
登録:
投稿 (Atom)